蓄尿検査しました。
正確な数字を知るには蓄尿が一番良いらしいです。
でもこの検査、結構お金がかかります。泣
今回は念のため甲状腺も調べてもらいました。結果は大丈夫でした。
今回は診療代5000円弱もかかっちゃいましたー
今回の検査で、近々の食生活を調べることが出来ます。
たんぱく質量は28g程度しか摂ってなく、もっと食べるように言われました。
(牛丼大盛りに、冷奴くらいの量。これが私の一日の蛋白摂取量でした)
外食ネタが多いBlogですが
食べてないことに驚かれます。
これが体を維持していると、自負し、信じてとりあえず頑張ってます。
tomatoはたんぱく摂取40gが制限なので、
今回の計算で行くと残り12gたんぱく質の食事ができますが、
例えばあんぱん1個分くらいは食べても大丈夫ですが、牛乳つけるとオーバーです。
クレアチニンは0.97Hと下がってましたが
蛋白は2+H
2年前から処方されているペルサンチンの薬は飲んでません。
先生からは薬を飲むなら血圧を下げる薬の方が効果的と言われました。
ただし、血圧を測定して低いようなら飲めないそうですが。
激しい運動はダメと言われております。
まだまだわからないことだらけの腎臓病ですが
☆ 医療は発展途上 ☆彡
頑張りましょ!!